もちもちおねいまんと4枚の絵

もちはもちや おねいまんはもちもちおねいまんです

はてな君に肩車してもらったら。

一石二鳥

紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか
を読んで「紳士に肩車されちゃったらどうしよう・・・」「わたしに騎手が務まるかしら」と、漠然とした不安を抱いている女性はたくさんいると思います。*1


そんなあなたにおすすめしたいのが


「ありがとう・すごおい・だいじょうぶ?」です。


この三つの言葉を使えば、肩車への不安なんて嘘のように解決します。
くり返します。嘘のように解決します。


それでは早速、実践してみましょう。
(以下、紳士役を仮に「はてな君」と呼ぶことにします。)


ありがとうー
車通りの激しい狭い道に差し掛かりました。
はてな君に「肩車してあげるよ」と言われたら、一言こういいましょう。
「ありがとうー」

ポイント

ためらわず素直に
肩車してあげるよ  ←  ◎ありがとうー

【禁句】 ×なにそれ・だって・別に・大丈夫だから・ちょっ・・・やめて・肩車?

*1:もちろんわたしもその一人でした。

すごおい

すると、はてな君は金物屋で買ってきた青龍刀を差し出します。
あなたは騎手としてこう言いまましょう。
「すごおい!」
すごおい・・・。なんて心にもないことを言ったら顔が引きつってしまいそうですよね。
でもそれでいいのです。どうせはてな君から上にいるあなたの表情は見えないのですから。これは肩車の数少ないメリットです。


ポイント
すご「お」いの「お」にアクセントをおき、大きな声で。
これ使って ← ◎すごおい!

【禁句】 ×イヤ・いらない・重いし・変なの・なにこれ・青龍刀?(w

だいじょうぶ?

肩車されることにちょっぴり飽きてしまったあなたは、青龍刀を持った手をだらりと下に垂らしてしまい馬の腹部もしくは急所を痛撃してしまいまいました。
「どうしよう・・・。」
しかし、重い刀を持たされた挙句に「ごめんなさい」なんて謝らなきゃいけないなんて女性としてもこれは避けたいところです。
繰り返します。
女性としてもこれは避けたいところです。
そこで、次のように言ってみましょう。
「だいじょうぶ?」

ポイント

悲しそうに、寂しそうに、心配そうに。
はてな君が「だいじょうぶだよ」と言うまで、だいじょうぶ?と言いつづけること。
◎だいじょうぶ? だいじょうぶ? だいじょうぶう?? → だいじょうぶだよ

肩車から降りた後は・・・

楽しかったデートも終わりに近づきました。
あなたは「はてな君ってけっこうロハスかも」あるいは「便利かも」なんて思うかもしれません。(全く思わないかもしれません。)
とりあえず、肩車から開放された安堵感で、今日、最初で最後の笑顔がこぼれるでしょう。


さあ、その笑顔のまま、はてな君が見えなくなるまでずっと手を振って見送ってあげましょう。重い刀を持った腕のストレッチにもなりますし、激しく手を振るあなたを見てはてな君も喜んでいるようです。一石二鳥ですね。


「ありがとうー すごおい だいじょうぶ?」 どうぞご利用ください。

応用編 

また応用編として、

⇒「2006-08-04 - 聴く耳を持たない(片方しか)飼い犬と歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか
や、

  • 青龍等以外のものを持たされた場合。

Amazonで棍棒は買えません
などが予想されますが、
どのような時にも、「ありがとうー すごおい だいじょうぶ?」はアクティヴでハイパフォーマンスな能力を発揮すると予想されます。


繰り返します。
「ありがとうー すごおい だいじょうぶ? 」どうぞご利用ください。